新型コロナウィルス感染の拡大に伴い、多くの企業ではテレワークでの対応を加速させています。その際に必須となるのがWEB会議システムですが、大手ベンダーによるシステムの改善もそれぞれ進展しています。
この度Googleが、ZOOMやMicrosoft Teamsに対抗するため、新たなWEB会議システムを開発・提供しました。
Google Meetとは
Google Meetは、Googleが企業や教育機関など、幅広いユーザー向けに提供している統合プラットフォームである「G Suite」に含まれるWEB会議サービスです。
4月16日、Googleは、Google MeetによるWEB会議をGmail上からも簡易な手続きで利用できるようにしたと発表しました。
WEB会議システムとして先行する「ZOOM」と同等の機能も新たに追加し、全ユーザーに働きかけていくとのことです。
Google Meetの特徴
従来、G Suite上でWEB会議を開始する際には、Googleカレンダーの予定欄に参加者を追加するか、WEBブラウザ上でURLにアクセスして環境設定する必要がありました。
今回のリリースによれば、利用者はGmailのサイドバーで「会議を開始(Start a meeting)」をクリックすればURLコードが表示され、更にGmail内で参加者を追加することが可能です。
招待されたユーザーは、これもGmail内で「会議に参加(Join a meeting)」をクリックして、表示されたURLコードを入力すれば会議に参加できます。
ビデオ会議の画面操作におけるUIも改善され、操作性も向上しています。
Googleはまた、会議への参加者を画面上で格子状に並べる機能も追加しますが、これはライバルであるZOOMの「ギャラリービュー」と同等の機能です。
参加者数については、ZOOMは48人まで、米MicrosoftのTeamsでは9人までですが、Google Meetは16人までの表示が可能としています。
その他にも、ノイズフィルタリング機能や、ダークサイトでの映像まで最適化させるといった、様々なオプション機能も追加するようです。
なお、Google Meetが提供する各種の高機能は本来有料ですが、新型コロナウイルス対策への取り組み支援のため、今年の9月30日まで無料で提供されるとのことです。
開発・提供を急ぐ各社
世界的に拡大するコロナ禍に伴い利用増加が見込まれるWEB会議システムにおいて、各社はサービスの利便性向上のため様々な機能を開発し、提供が進められています。
利用者にとっては、こうした大手各社の取り組みは歓迎すべき状況であり、コロナ収束後にも、ワークスタイルの改革といった観点から注目すべき動きだといえるでしょう。