テレワーク、20代の約5割が「サボっていると思われている」

新型コロナウイルスの感染拡大と働き方改革に伴ってテレワークが浸透していますが、テレワーク中には自宅などで単独で仕事を行うため、つい自分が仕事をサボっている感覚を持つ人も多いのではないでしょうか。

株式会社ヌーラボは、「テレワークとサボりの関係性」をテーマに同社サービス利用中のユーザー737人を対象に調査を実施し、その分析結果をリリースしました。

「(自分が)サボっていると思われている」のは20代

テレワーク時に「自分の上司や部下からサボっていると思われているのではないか」と感じてストレスとなっている人の割合は、20代が最も高く(44.4%)、30代(34.8%)、40代(29.3%)と、年代が上がるにつれて低くなっています。60代以上では30.3%という結果でした。

現実の評価例として、ビデオ会議を恒常的に実施している30代のエンジニアは「一部のサボる人のためにシステムを全員に導入されて不快」とコメントしています。

「(相手が)サボっていると思う」のは50代

その一方、テレワークを行う際に上司や部下がサボっているのではないかと思う人の割合は、上記の評価と間逆となっており、20代(27.0%)~30代(36.1%)~40代(38.6%)~50代以上(54.5%)となっています。

明らかに、年代が上がるにつれて相手がサボっていると感じる割合が上昇しています。

テレワークでサボる20代

テレワークとオフィスワークのどちらの環境でよりサボってしまうかについて確認した結果、20代では66.5%がテレワークと回答し、オフィスワークはわずか1.5%、残りの32.0%は場所に関係ないと回答しています。


一方、30代~40代~50代以上をみると、それぞれテレワークが50.8%~44.3%~42.4%、オフィスワークは7.0%~4.3%~9.1%、働く場所は関係ないとの回答は42.1%~51.4%~48.5%となりました。

年代が上がるにつれて、テレワークの方がサボってしまうという回答が減少し、働く場所にも関係ないという回答が増える傾向がみられます。

仕事の判断基準は年代関係なし

自分が仕事をしているかどうかの判断基準については、プロセスで判断する人が最も多く(46.3%)、成果で判断との回答が(45.1%)が続いています。
また、労働時間で判断する人も約1割(8.5%)みられます。

仕事の判断基準は回答者の年代や職種による違いがなく、「サボリ」の判断基準とは異なる結果となっています。

業務ツールはサボリ防止に効果的

各種業務ツールについて確認したところ、約7割(69.4%)がサボり抑制効果があると回答しています。

こうしたツールを導入した企業では、例えば始業・終業時にコミュニケーションツールを活用することで効果を実感しています。

参照:PRTIMES