テレワークとリモートワーク、在宅勤務の違いは?用語解説

各報道やメディアで「テレワーク」や「リモートワーク」「在宅勤務」といった用語が使われていますが、これらの言葉の意味を正しく理解しているでしょうか?

意味を知らずに使っている、そんな方に分かりやすくそれぞれの意味を解説していきます。

テレワークとリモートワーク、在宅勤務の違い

テレワークとリモートワーク、在宅勤務の違いには、「働く場所」が関係しています。以下の図を見ると分かりやすいかもしれません。

テレワークは3つの意味に分類され、リモートワークはそれら3つすべてをあわせもった意味であることが分かります。

つまり、テレワークとリモートワークには大きな違いがないということが分かるかと思います。

英語で考えてみるとさらに理解が深まります。テレワークは「tele work」で、リモートワークは「remote work」です。

「テレ(Tele)」は電話などの遠隔会話を表し、「リモート(Remote)」も離れた環境を意味しています。つまりどちらも”離れた場所で仕事する”という意味で、大きな違いがないのです。

用語の使われ方として、テレワークは政府や自治体、報道メディアなどが情報発信する際に使われます。一方のリモートワークは、ITやベンチャー企業およびその社員、IT・メディアによる情報発信で使われる傾向があります。

では具体的にそれぞれの用語の違いについて解説していきます。

テレワークは3つに分類される

日本国内でのテレワーク推進および普及活動実施している日本テレワーク協会によれば、以下と定義されています。

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方

テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つに分けられる

引用:一般社団法人日本テレワーク協会

この定義によると、
テレワークは「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス」の3つに分類されます。ではこの3つの違いは何でしょうか。

引用:一般社団法人日本テレワーク協会

在宅勤務(在宅ワーク)

在宅勤務は、自宅のインターネット環境を利用して会社もしくは自分と同じく在宅ワークを実施している上司や同僚社員とコミュニケーションを取りながら、仕事を行うことを指します。

自宅での仕事が前提であり、カフェや自宅以外の場所で働くことは在宅勤務とは呼ばないようです。

モバイルワーク

モバイルワークは、外部の取引先に出向いて仕事をしたり、移動中にPCやスマートフォンを活用して社外で業務を遂行するものです。モバイルという表現のとおり、業務中に移動して仕事を行うことを指します。

サテライトオフィス

サテライトオフィスは、勤務先以外のオフィスで仕事を行うことを指します。最近は、本社以外にレンタルオフィスやシェアオフィスなどを借りて部署ごとその場所に異動する企業も出てきています。

このサテライトオフィスの起源は、1980年代のバブル景気下の日本で発想されたもので、遠距離での通勤ラッシュに悩まされた社員が自宅近隣にワークスペースが欲しいという要求に対応したことから生まれたようです。

リモートワーク

リモート(Remote)は英語で「遠隔」という意味です。

「リモート」とは、「ネットワークを介して機器に接続する状態」であり、IT業界やベンチャー企業の中では離れた場所での仕事がリモートワークと呼ばれます。

リモートワークに派生して「フルリモートワーク」という表現も聞かれますが、これは一切会社に出社せず自宅などで仕事をする状況を示します。

まとめ

この記事では「テレワーク」や「リモートワーク」「在宅勤務」といった用語について解説しました。

用語の違いについてまとめると、「働く場所が違う」ということになります。

そこまで深く考えずに、なんとなく言葉を使っている方は覚えておくと良いかもしれません。