部下の「やる気」を引き出すために、上司がやるべき「声がけ」

コロナ禍の収束が見えない状況ですが、テレワーク上のオンラインでも、またオフラインでも、リーダーや会社の上司は、部下に対して短い時間で何をどう伝えるかが勝負となります。

上司として心がけるべき、部下への「声掛け」について解説します。

結果だけにとらわれる上司は問題

自分の仕事が手一杯で、部下を見守るゆとりのない上司が多いといわれます。

こうした状況では、上司は部下に対して、仕事の結果にしか興味や関心を持つことができなくなってしまいます。

部下は、結果しか見てくれない上司に対してはネガティブな感情を抱く結果となります。

応援の姿勢を言葉で伝える

上司から、「仕事ができていて当たり前、やるのが当然」といった見方をされている部下は、仕事を単なる責任感だけで遂行している気持ちになりがちです。

これに対して、部下が頑張っている過程をしっかりと確認し、評価する上司の言葉には大きな価値があります。

部下の仕事に十分関心を寄せていれば、その上司は部下が何を頑張っているかに気づくことが可能となります。そして、その気づきを具体的に部下に伝えることが大切です。

評価された部下は、自分の頑張りが存在を認められていることを理解し、自信につながります。

声掛けの事例と効果

ある研修での事例ですが、部下が新規のお客様とアポイントをとるたびに、それをみていた上司が「よく頑張っているね」と、常に声を掛けていました。

「受注ができた、できない」といった結果だけではなく、部下の前向きな行動を評価しています。

結果として、こうした部下への声掛けが受注拡大へとつながり、更に部下同士が同僚の間でも声掛けを積極的に行い、職場全体が明るい雰囲気になったようです。

オンラインでも部下の仕事を認める

テレワークが拡大し、オンラインでの仕事が中心になると、部下の様子が逐一チェックできないことから、上司は以前にも増して結果だけを重視しがちになります。

さらに、テレワーク中にきちんと仕事をしているのか疑心暗鬼になる場合も多く、必要以上に細かい報告を求めたり、また厳しい言葉を投げかけ、部下が逆にやる気をそがれる結果となるケースも多く報告されています。

結局のところ、上司と部下の関連で一番大切なのはお互いの信頼関係であり、オンラインでもオフラインでも全く同様です。

オンラインで細かいコミュニケーションが難しい場合でも、上司は部下に対して、些細な事象に対しても評価し、励ます姿勢が大切です。

参照:DIAMOND online