CATEGORY

ニュース

  • 2020年11月14日

「ロゴス×テレワーク」、BBQスタジアムで仕事?

サービス提案の背景 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅待機やテレワークといった新たな働き方が広がりつつある一方、自宅で仕事に集中しづらかったり、環境を変えて働きたい人が多くいます。 株式会社ロゴスコーポレーションは、同社が従来から展開しているアウトドアブランド「LOGOS」を具現化した総合アウ […]

  • 2020年6月28日

新卒採用のオンライン化によって学生の志望度が上がることが明らかに

コロナ禍の就職活動に関して、2人に1人が企業の対応次第で志望度に変化があると回答し、志望度を左右するのは「オンライン化」であるという調査結果を株式会社MOCHIが発表いたしました。調査で明らかになった学生の心理状況から、人事採用担当者が行う新卒採用で社会から求められることが見えてきました。 調査結果 […]

  • 2020年11月14日

お寺でテレワーク?学べて、泊まれて、貸し切りOK。ニューノーマルな働き方とは

サービス提案の背景 株式会社シェアウィングは、新型コロナウィルスの感染拡大に伴いテレワークの導入を進める企業などに向けて、深い歴史に彩られスピリチュアル的な魅力を持つ各地の「お寺」で仕事をしたり学習したりという、新たなライフスタイル『お寺ワーク』を提案しています。 同社は、5月1日からトライアルで実 […]

  • 2020年6月23日

テレワークのマストアイテム!6通り接続「USBマルチケーブル」先行販売

USBの混乱と解決策の提案 携帯電話向けの電子機器類(ガジェット)が増えてユーザーの利便性が向上している反面、接続コードも煩雑化して、デスクのPC周辺がコードだらけだったり、コネクターの形状が異なったり、過充電でスマホが熱を帯びて熱かったりと様々な混乱と問題が生じています。 M Style合同会社は […]

  • 2020年11月14日

テレワーク時代の福利厚生「パーソナライズ食事支援」

テレワーク拡大に伴う食生活の課題 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの企業がテレワークを推進する中で、社員の健康や食生活に対する問題意識が高まるとともに、ポストコロナ時代における組織のあり方や働き方が徐々に変化しつつあります。 社員が自宅でテレワークに従事するにあたり、日頃の食事環境などに対し […]

  • 2020年11月14日

withコロナ時代の働き方はテレワークだけでなく「ハイブリッド型」が正解?

「withコロナ」時代の働き方 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い多くの企業がテレワークを導入しましたが、新たに露呈した課題や問題点などが山積しています。株式会社あしたのチームは、こうした状況下で今後企業が講じるべき対策についてレポートを発表しました。withコロナ時代を生き抜くための働き方について […]

  • 2020年11月12日

ZOOMのバーチャル背景をオンライン名刺に!

サービス提案の背景と経緯 新型コロナウイルスの感染拡大が収束傾向となっても、多くの企業はテレワークにおけるWEB会議の活用を拡大・定着させています。株式会社OneColorsは、WEB会議システムの大手であるZOOMのバーチャル背景をビジネスシーンで使える「オンライン名刺」として提供しています。 同 […]

  • 2020年12月14日

テレワークで運動不足を解消!国内第一級のパーソナルトレーナーが指導

在宅勤務による体調管理の悩みと、解決策の提案とは 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの企業で在宅勤務やリモートワークを採用していますが、こうした不慣れな環境下で肩こりや腰痛、また運動不足による体調不良に悩まされる従業員が多くいます。 スイスの腕時計ブランド・TendenceJapan(テンデンス […]

  • 2020年11月14日

テレワーク導入で浮かび上がった課題と各社の対応

テレワークでの仕事は、「社員の管理の難しさを痛感する」というマネージャー陣の声をよく聞きます。特に、新型コロナウイルス感染症防止をキッカケにテレワークを導入した企業にとっては、試行錯誤が続いたことでしょう。 テレワークでの管理方法に悩んでいる方へ、テレワーク導入企業がぶつかる課題、特にコミュニケーシ […]

  • 2020年11月14日

国内コンサルティングサービスの市場が2024年に1兆円に到達と予測、IDCが発表

IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社は、ビジネスおよびITコンサルティングで構成される「国内コンサルティングサービス市場」予測を発表しました。発表によると、2019年の同市場規模は前年比7.3%増の8,217億円になったとみられ、2024年に1兆円に達するとみられます。 デジタルトランスフ […]