• 2020年11月4日

在宅勤務の検索数と求人数が急増。5月の求人は1月の2.39倍に。Indeed調査

Indeed Japan株式会社は、2020年1月1日から5月5日にかけての世界各国(オーストリア、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、スイス、ドイツ、スペイン、フランス、イギリス、香港、アイルランド、インド、イタリア、日本、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ポーランド、シンガポー […]

  • 2020年11月12日

テレワークとリモートワーク、在宅勤務の違いは?用語解説

各報道やメディアで「テレワーク」や「リモートワーク」「在宅勤務」といった用語が使われていますが、これらの言葉の意味を正しく理解しているでしょうか? 意味を知らずに使っている、そんな方に分かりやすくそれぞれの意味を解説していきます。 テレワークとリモートワーク、在宅勤務の違い テレワークとリモートワー […]

  • 2021年2月16日

【2020年版】テレワーク営業で役に立つおすすめWEB商談ツール6つ

企業に勤める営業マンがオンラインで商談を行う機会が増え、対面とは違った営業に苦労している方も多いのでないでしょうか。 対面時と同じような商談をオンラインで行うためには、音声以外にも資料投影や、商談の部屋が必要になります。 それらを実現可能にするのが「WEB商談ツール」です。今回は、テレワークで活用す […]

  • 2020年11月12日

従業員もシェアする時代?!新形態の人材シェアプラットフォームとは

新型コロナウイルスの影響で、飲食業界やホテル業界などでは従業員、特にアルバイトやパートを休業させたり、最悪の場合解雇せざるを得ない状況となっています。この状況に策を打つべく、株式会社ZENKIGENが従業員をシェアし合うプラットフォームサービスをリリースしたと報じました。 どんなサービスなのか 多く […]

  • 2020年11月12日

Withコロナ時代に成長する産業、短期は感染対策、中長期はオンラインシフト

世界80ヵ国、約2億件に及ぶ新事業、新製品/サービス、新技術/研究、特許情報、投資情報などのデータベースをもとに、新型コロナウィルスに関して今後の展望について分析し、“With/Afterコロナ”がもたらす変化を見通すために押さえるべき成長分野、社会課題を抽出・整理したとアスタミューゼ株式会社が発表 […]

  • 2020年7月31日

【3分解説】持続化給付金の対象者と申請方法

持続化給付金の申請が5月1日より開始されました。しかし、給付金や助成金は、誰が対象なのか、いくら貰えるのか、どうやって申請するかなど分かりにくいという声も出てきています。そこで今回は持続化給付金について、対象者、給付額、申請フローをまとめてみました。 持続化給付金とは 新型コロナウイルス感染症拡大に […]

  • 2020年11月12日

会社の入電対応ゼロへ。AI自動受付で電話番が不要に

外出自粛に伴い、テレワークで働く従業員が増え、取引先や外部からの入電対応ができないという問題が浮き彫りとなっています。この入電をAI技術で完全自動化することで企業の課題を解決するサービスをUSEN-NEXT GROUPの株式会社 TACTがリリースとしたと報じました。 AI自動受付サービスで無人対応 […]

  • 2020年11月12日

【リーダー向け】ZOOMブレイクアウトルームの設定と活用術

テレワークやリモートワーク導入で、ZOOM(ズーム)の利用者数が増えています。 ZOOMの機能のひとつである「ブレイクアウトルーム」は、WEB会議以外にもグループワークやディスカッション、ミーティングなどあらゆる場面で活用することができます。 今回はブレイクアウトルームの設定や機能、活用方法について […]

  • 2020年11月12日

自宅のネット回線速度を簡単にチェックする画期的なツール

テレワークや在宅ワークで気になる「ネット回線」。通信速度が遅かったり、途切れたりして仕事が進まずイライラしている人も多いでしょう。ネット環境が良くないと自身の仕事の他にも、WEB会議やビデオ会議にも支障があります。 ネット回線速度が1クリックで分かる ネット回線の速度を1クリックで確認できる「スピー […]

  • 2020年11月12日

「巣ごもり生活」を充実させるために購入したもの1位は書籍

外出自粛の要請により多くの従業員が、自宅での仕事や、休業による自宅待機を余儀なくされています。この「巣ごもり生活」の中、充実した生活を送るために、一体何が購入されているのでしょうか。 調査の背景と概要は 調査を実施したのは、株式会社CyberOwl(サイバーアウル 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 […]