CATEGORY

ニュース

  • 2020年11月12日

テレワークで変わる組織マネジメント。課題を数値化するサービス

新型コロナウィルスの影響で、テレワークを行う従業員の間で、労務に関する問題が明るみになっています。 こうした人事労務問題に対して、リーダーが組織にどう向き合い、組織をマネジメントするかという点で、活用を想定したサービスが2020年6月以降にリリースされます。 テレワークの課題 テレワークによって従来 […]

  • 2020年11月12日

議事録係が不要に。WEB会議を効率化するツール

会議で必要になる議事録係と翻訳者ですが、WEB会議でも同様に行うことが当然のようになっている場合があります。しかしこういった役割は、今後ツールによって代替されることが見込まれます。 自動で翻訳と議事録が行われる 2020年4月にリリースされた「WorkStyleRecorder(ワークスタイルレコー […]

  • 2020年11月12日

強制出社の原因は契約書捺印。書類は本当に必要か?

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、多くの企業の従業員はテレワークや在宅勤務を余儀なくされていますが、一方で多くの人が完全な在宅勤務ではなく、必要に迫られ出社対応しています。 その主な理由を探ると、取引先との関係や自社内の事務処理上、契約書や請求書など紙の書類に捺印が必要なため、出社する場合が多いよ […]

  • 2020年11月12日

NTTが「リモートデスクトップ」構築を無償提供

新型コロナウィルスの影響で、テレワーク・リモートワークといった働き方が進められています。その際課題となるのが、ネットワークシステムの構築です。 在宅勤務の課題はネットワーク環境構築 企業や団体などが本格的にテレワークを推進するためには、ネットワーク利用環境に十分なセキュリティを確保することが求められ […]

  • 2020年11月12日

あなたのスキルはもう古い?!テレワーク時代を生き抜く9つの講座

新型コロナウィルスの影響で、自宅待機やテレワークを余儀なくされています。これに伴い、外出自粛をしている従業員の空き時間を、自己啓発や自己研鑽として有意義に活用してもらおうとする動きが出ていますのでご紹介いたします。 オンラインビジネススクールを開講 空き時間を有効に使ってもらおうと、教育事業を運営す […]

  • 2020年11月12日

テレワークで1日の平均歩数が減少。運動不足がもたらすリスク

新型コロナウィルスの影響で、テレワークや在宅ワークといった働き方が進む中、在宅勤務が長期化することによる健康リスクが問われています。 そのひとつが「運動不足」です。在宅勤務によって通勤や営業活動、取引先への外出などの移動がなくなり、運動機会が減ったと感じる人が増加しているようです。ウィルスの予防には […]

  • 2020年11月12日

出社必須の契約書処理。出社頻度だけ下げることは可能?

新型コロナウィルスの影響で、企業はテレワークや在宅勤務を進めていますが、こうした環境下でも管理部門は、取引先からの請求書や契約書などの「郵送」「FAX」対応で、出社しなければならない状況にあります。 こうした課題に対して「請求書処理」を全てデータ化・オンライン化し、経理部門のテレワークの促進をはかろ […]

  • 2020年11月12日

テレワークやリモートワークで役立つ「リモートテック」最新カオスマップ

新型コロナウィルス感染に伴い、様々な企業がテレワークやリモートワークを推進していますが、既存業務のオンライン化対応、メンバー同士のコミュニケーション低下や生産性低下の課題が山積しています。今回のカオスマップは、これらの課題を解決すべくリモートワークに特化してサービスをカテゴライズしてご紹介していきま […]

  • 2020年11月12日

テレワークでオフィスはガラガラ、「間借」させて新たな収益源に

新型コロナウイルス影響でテレワークやリモートワークの働き方が広がりを見せています。これにより、企業がこれまで使用していたオフィススペースの縮小や撤収の必要性に迫られています。 これに対しスタートアップやベンチャー企業は、事業に投資するためオフィスにかかる賃料や設備費用を抑制し、経費を最小化したいと考 […]

  • 2020年11月12日

Withコロナのオフィス活用!10分20円の格安ワークスペースは人気となるか?

新型コロナウィルスの影響により、飲食店や小売店は休業や時間短縮営業を強いられており、経営がひっ迫しています。 こうした企業が、売上確保のため店舗の空いてるスペースをビジネス用のワークスペースとして提供するサービスがリリースされています。 格安ワークスペース このサービスをリリースしたのは、国内最大級 […]